こんにちは。
そういや、輸入盤規制法案みたいなアレって、どうなったんですかね? サイトウです。
さてさて。音楽マニアが大集結しているウチの社員同士で酒を呑んだりすると、初めて買ったレコードやCD、初ライヴの話題になることが多いんです。これが結構恥ずかしかったりするんで、いろんな人から話を聞くと、なかなか楽しいんです。
そんな訳で今日は、僕の音楽ハジメテをご紹介。
Q. 初めて買った曲
爆風スランプの 「Runner」 です。しかも、カセット・テープ! 小学校3年生くらいかな? 面白かったですねー、元気が出るTV。あのでっかい大仏と半漁人、子供だからメチャクチャ怖かった。
Q. 初めて買ったアルバム
たま 『さんだる』。・・・だと思います。確か小4くらい。「たま現象」 真っ只中です。そして、今でも名盤だと思っています。たまというバンドの魅力には、大人になって改めて気付かされました。むしろ、あんなアングラなものが売れていた事実に驚愕します(笑)
Q. 初めて買った洋楽アルバム
GUNS N’ ROSES の 『Use Your Illusion Ⅰ』。小学6年生の終わりごろ。エックスを好きになり始めた当時、「もっとヘビメタが聴きたい」 と思っていました。そして何故か、洋楽でガンズだけ名前を知っていました。メタルじゃないとはつゆ知らず。好き嫌いも分からず、ただただ聴きました。そして、大好きになりました。その後中学時代は、メタル道一直線。サマソニに出演した時は 「You Could Be Mine」 でボロ泣きし、タナボタで観る事ができた先日の来日公演でも、同じく熱狂して来ました。
Q. 初めて行ったライヴ
こちらも、たま。ツアー 「ひるねでグー」 の、山形公演。小5くらいかなあ? 母ちゃんが連れて行ってくれました。目の前に好きなアーティストが実際にいる事が信じられませんでしたね。帰りの電車に乗るためにアンコール途中で会場を連れ出され、泣いた記憶があります。その後、中学生時代は、「東京ヤンキース」 のライヴを何度も観に行ったなあ。スカスカなのに、しょっちゅう山形に来てくれて。あ、でも、幼稚園ぐらいのとき、小柳ルミ子を観た記憶もあります。
Q. 初めて行った洋楽ライヴ
RADIOHEAD。『OK COMPUTER ツアー』 の仙台公演。高校3年生のとき、すでに進路が決まっていた僕と友人は学校をズル休みし、仙台まで観に行ったのです。母親に学校へ休みの電話を入れさせ、帰りは父ちゃんがはるばる山形から迎えに来てくれたという、一家総出のズル休み&初ライヴ。今でも 「Airbag」 のイントロを聴くと、ライヴを思い出して鳥肌が立ちます。レディオヘッドが現在のようにビッグ・アーティストになる直前、シアター・クラスのホールで観たライヴ。最高の思い出です。いきなり時代的に最近の話だって? なんせ山形には、洋楽アーティストなんてベンチャーズしか来ませんからー! 残念―!
Q. 初めて買ったギター
最初に YAMAHA のアコースティック。中学に入って、フェルナンデスのレス・ポール・モデル (スラッシュ・モデル)。中学生当時、エックスではPATAが好きで、ガンズのスラッシュは神だったので。
そうそう、そんな僕、いつまで経っても初体験できない事がひとつあるんですよ。
ライヴ・ハウス 「ZEPP東京」 に行ったことがない!
他は、小さいクラブを除けば、いわゆるライヴ・ハウスは大体行ったことあるんですけどね。
何故か、どういうわけか、観に行くライヴに ZEPP が当たらないんですよ。
プライベートでも、仕事でも。
僕とZEPPの間には、空と君との間以上に何かあると思っています。
はやく ZEPP初体験がしたいです。
先日、カレー屋さんで隣に座ったガリガリの男性が女性向けのハーフ・サイズを注文していたのですが、
それをチビチビ食べる様を見て、「あ、オレ、これならメタボリックの方が良いや・・・」 と思いました。
こんにちは、食べるの大好きサイトウです。いま食べたいのは宮崎地鶏の焼き鳥です。
そんな、東国原知事よりもしがらみの無い、最近の 「極私的」 お気に入り新譜をご紹介。
◆ PINBACK “Autumn Of The Seraphs”
アメリカの老舗インディー・レーベル 「TOUCH and GO」 に所属する2人組、ピンバックのニュー・アルバム。通算4枚目。サウンドの構造自体はシンプルながら、極めて緻密。クリーン・トーン主体の繊細なギターは、ヴォーカルと複雑に絡むアンサンブルによってダイナミックに広がって響きます。聴き込むことにより、ジワジワと内面から低温火傷するような昂揚感が得られる名盤。9/5 リリースです。
(Traffic/品番: TRCP-17)
・official HP ⇒ www.pinback.com/
◆ MINUS THE BEAR “Planet Of Ice”
米国インディー・シーンの期待の星。シアトル出身のバンド、マイナス・ザ・ベアの新作。基本的には根っからのインディー精神を感じさせるエモ/ポスト・ハードコアなオルタナティヴ・ロックで、変拍子も多用された楽曲はかなりプログレッシヴ。と言うと難解なイメージを持たれるかもしれませんが、メロディーを含め全体的に非常にポップだし、ダンサブルなビートがエキサイティング。こちらも聴き込むほどに凄さが伝わってきます。更なる進化も期待でき、ネクスト・ブレイク筆頭か?
(Daymare recordings/品番: DYMC-037)
・official HP ⇒ www.minusthebear.com/
本来はメチャクチャ難解なはずの RADIOHEAD が、単なるネーム・ヴァリューではなく内容が理解されてあれだけ売れているなら、ジャンル/スタイルは全く違いますが、この手のバンド達だってキッカケさえあれば大ヒットしても何らおかしくはないはず。THE SHINS や MODEST MOUSE が良い例でしょう。レディヘが聴ける人なら、この良さは絶対に分かります。文明が発達した現在、MySpace とかでも簡単に試聴できますので、ぜひチェックを!
・・・って、CDとマイスペで聴くのも良いのですが、僕、有線放送の編集マン!
僕だって良い音楽を世に広めたいもの。当然の如く上記2枚からの楽曲を、
キャンシステムの 「ロック/ポップス」 で、9/3 より、コッソリと且つ激烈にオンエア開始です。
● ロック/ポップス 【CAN有線A-12 / SPACE DiVA 226】
・ PINBACK “From Nothing To Nowhere”
・ MINUS THE BEAR “Knights” & “Burying Luck”
「どの曲かわかんねーよ」 とおっしゃる方。そうですよね、ゴメンナサイ(涙)
ご契約頂いている店舗様やお客様なら、
「電話リクエスト」 という、MySpace では味わえないアナログでちょっとドキドキする手法もあります。
あなたの電話一本で、全国に曲が流れます。流れる瞬間、結構嬉しいです (← 入社前に経験アリ)。
ぜひぜひー!
今、UKでは微妙に、60年代リヴァイヴァルがやってきている感じです。
なんだか、「ニュー 60’s」 と呼ばれているとか、いないとか・・・。
(UKのメディアはとにかく音楽シーンをジャンル分けし、名前を付けることが好きで、名前が付いた途端にシーンは一気に縮小するというお約束がありますんで・・・)
数年前から、音楽シーンは80年代のリヴァイヴァル・ブーム。FRANZ FERDINAND 以降のニュー・ウェーヴやポスト・パンクに始まり、MADONNAの名盤 『Confessions On A Dancefloor』 のようにド派手なエレ・ポップもあり。ラウド・ロックやスクリーモに見るメタル人気だって、80年代回顧と言えるでしょう。
90年代に音楽の先端を追ってるつもりの頃は、「メタル」 なんて恥ずかしくて口にも出せなかったんですから(笑) ところが今はどうですか? ENTER SHIKARI とか、サイコーですよねー!
そんな僕が 「80年代が本格的にキてる!」 と実感したのは、GWEN STEFANI の1stソロ・アルバムがリリースされた時でした。あそこまで80年代という時代性をコンセプチュアルに表現した作品は、当時としては相当早かったはずです。最初は、「何?コレ!?」 ってな感じで、その意図がわかんなかったもん(笑)
ファッションも一緒だと思いますが、やっぱり単純に、十年前が一番ダサいんですよ。
20歳にもなる人間は皆、10年くらい前の事なら経験してるんだもん。
だって、今やどうですか? 「裏原宿」 って・・・(遠い目)。
それが20年前となると、知ってる人には懐かしさが、知らない人には新鮮さが感じられる。そんな丁度良いタイミングなんだと思います。例えば、ニルヴァーナ等のグランジ/オルタナティヴ・バンド。それぞれの音楽は90年代の金字塔だとしても、あの時代特有のネガティヴなメンタリティって、今の時代には全くもってそぐわないですしね。明るいミュージシャンがバカにされていた時代でありました・・・。
(って事は数年後に、また暗~いロックが流行るのかな?)
で、ようやく本題に戻ります。
80’s ブームはやってきましたが、その同心円上にある 60’s ブームも、ようやくやってきたようです!
何故に 80’s が突然イコール 60’s なのか? と言いますと、
僕、80年代の音楽には、60年代の影響が強い気がするんですよね。
で、前後の70年代と90年代には、60’s 風って結構少ないんですよ。
(あ、90年代のブリット・ポップは60’s のリヴァイヴァルだったけど)
80年代のポピュラー音楽。WHAM!とか、MADONNA とか、CYNDI LAUPER とか KYLIE MINOGUE とか、所謂ポップス系には、雰囲気や曲のメロディー・ラインに、モータウンだったり、フィル・スペクターの 「ウォール・オブ・サウンド」 といった、60’sポップスの影響がよく感じられます。
日本でも大滝詠一師匠の 『A LONG VACATION』 があったし、山下達郎先生も全盛に。そうそう、アイドルの曲で入れる合いの手、『パン、パパン (ヒュー!)』 は、完全にロネッツの 「Be My Baby」 のビートでしょ!?
今、ワム!の 「Freedom」 に、シンディ・ローパーの 「Girls Just Wanna Have Fun」、 バングルス 「Manic Monday」、さらにベリンダ・カーライルの 「Heaven Is A Place On Earth」 を聴きながら書いていますが、これら、モロじゃなくてもどこか60年代風です。
ってな訳で、80’s が流行れば同時に60’s も来るんじゃ? と思っていた矢先に、キてます!
まず最初。その演出されたヴィジュアルと、楽曲、そしてロリータ・ヴォイスが堪らなく可愛らしい LUCKY SOUL。アルバム 『恋はゴージャスに』(すげえ邦題・・・) で日本デビューしました! 三十代前後には、初期CARDIGANS のようなスウェディッシュ・ポップも彷彿とさせます。バッチリと決め込んだ衣装同様、楽曲も練りに練られた粒揃い。ヴォーカル嬢にばかりスポットが当たりがちですが、後ろの野郎共の中にとんでもない指揮官がいると、僕は踏んでおります。マジで良いバンドなので、一発屋として終わるのだけは避けて頂きたいです、関係者各位。
続いて、CANDIE PAYNE (キャンディ・ペイン)。アルバム 『I Wish I Could Have Loved You More』 がリリースされました。彼女のお兄ちゃん2人が、THE ZUTONS と THE STANDS という、ある意味で音楽エリートのお嬢さん。60年代のムーディな映画音楽をブリストルで鳴らしたような、ポーティスヘッドを思わせるダークな質感を持った音像が印象的です。かなり本物の予感がします。
そして、サマソニの一発目を飾った3人娘、THE PIPETTES (ザ・ピペッツ)! 輸入盤で既に話題のアルバム 『We Are The Pipettes』 が、10月に日本でもリリースされます。ルックスから楽曲から全て、まるでロネッツやクリスタルズといった往年のガールズ・グループを現代に蘇らせたよう。キュートでキッチュでポップでハッピーで、ウキウキな気分にさせられます。とことんイメージ戦略がバッチリな彼女たち。やはりコチラも裏に、とんでもないブレインがいる気がしますね。それもどこかフィル・スペクターを想像させてくれて、嬉しい限りです (← 妄想な訳ですが)。 ※ 左のジャケットはシングルです
さらには、USですが、GARBAGE の新曲 「Tell Me Where It Hurts」 も60’s風なんですよ!
と、近々リリースされた (もしくは、これからされる) アーティストを見るだけでも多数。他にもUKのヒット曲を聴いていると、明らかに60’sを意識したものが多く見受けられます。
この波は確実にキそうですよ! フィル・スペクターのファンである僕としては、UK から目が離せなくなりそうです。