2007/9/19

【棺桶アルバム①】 weezer / weezer

> 音楽雑談 — サイトウD @ 11:28:20

更新の継続には持ってこいのシリーズ。「無人島レコード」 だとパクリになっちゃうので、死んだら棺桶に入れてもらいたいアルバム、「棺桶アルバム」 として(笑)、僕が最高に好きなアルバムを挙げていきます。
ま、僕は所詮、一介のディレクターなので、可能な限り個人的になり過ぎないように。

・・・ とか言いながらいきなり、個人的な思い入れでしか語れないアルバムです。
とんでもない長文になりそうな予感。許してください。よほど暇な人だけ読んで下さい(笑)
このアルバムと出会ったのは95年、中学卒業~高校入学の春。
MTVで 「Buddy Holly」 のPVを観たのがキッカケでした。

ウィーザー
★ weezer / weezer (オリジナル・リリース 1994年5月 : 国内盤リリース 1995年3月)

メタルしか聴いていなかった90年代初頭の中学時代。米国ではグランジが拡大していました。
メタル側からすれば、グランジはメタルを衰退させた目の上のたんこぶで、メタル雑誌やギター雑誌のほとんどが、NIRVANA をはじめその手のバンドに対して批判的なスタンスを取っていました【注1】
僕もそれに洗脳され、グランジはダメな音楽という固定観念を持っていたのです。

そんな折。地元ではケーブルTVの普及が早く、僕の家にも繋がってからは、
MTVばかり観ていました【注2】。しかしメタル番組は 「ヘッドバンガーズ・ボール」 のみで、メタルのPVが流れるのは極めて稀。それを待ちながら、当時は一切興味も無かったヒット・チャート系やR&B、HipHopのPVを観続けていました。ちなみにその経験が、現在の職業でかなり役立っています。

当然、NIRVANA 等オルタナティヴも流れていました。確かにメタルとは違う音楽ですが、雑誌が言うほど悪くはないな、と聴いていました。何しろ、PVの映像がメタルと違って凄く面白かったし。ただし先入観とは恐ろしく、ダメな音楽と思い込んでいる訳ですから、CDを聴いてみようとは微塵も思わなかったのです。
そして1994年、 NIRVANA のカート・コバーンが拳銃自殺。新聞のお悔やみ欄でその訃報を知りました。知っているミュージシャンが死ぬのは初めての事だったので、結構なショックでした。残念ながらギリギリ、カート生存中にNIRVANAのアルバムを聴く事はできなかった訳です。

その後、中学卒業間近の95年。MTVで、何とも愉快なPVが頻繁に流れていました。
それが、weezer の 「Buddy Holly」 でした (⇒ official)。【注3】
コミカルで珍妙な楽曲も気に入り、「一枚くらいメタル以外のCDを買っても良いな」 と思い、アルバムの購入を決めたのです。中学最後の春休み頃だったはず。田舎のCD屋には置いてなかった為、お店で注文し、手元に届いたのは何故か一ヶ月後。待ちに待ちました。注文したのが国内盤の発売前だったのか、店が発注し忘れていたのかは分かりません。

「メタル耳」 しか持っていなかった当時の僕が最初に聴いた印象は、ずいぶんコミカルで可愛らしいアルバムだな、というものでした。ただそのキャッチーなメロディーと個性的なファズ・ギターが、
「試しに一枚」 と買ったにしては本っ当に気に入ってしまい、結局は毎日聴くようになり、その結果 ・・・・・・

このアルバムたった一枚で、ヘヴィ・メタルの呪縛から、アッサリと解放されてしまったのです。

その直後から、大きな波が来ていた GREEN DAY の 『Dookie』 や OFFSPRING の 『Smash』 といったメロコアを聴き、NIRVANA の 『Nevermind』 も聴いてオルタナティヴに走り、BECKに衝撃を受け、UKで勃興したブリット・ポップをリアル・タイムで経験し、oasis 『Morning Glory』 の発売を心待ちにし ・・・ と、ウィーザーを機に嗜好がグッと広がったのでした (そう、ヒップホップを聴いたのも、ウィーザーのリヴァースが気に入っていた、クール・キースによる 「Dr. OCTAGON」 が最初でした)。

♪      ♪      ♪      ♪      ♪

僕の人生を変えたアルバム、『weezer』。
このアルバムがあったからこそ、僕は今ここでブログを書いています。呪ってやろうかな(笑)
体育が全然できなくて全くモテなかった僕は、このアルバムを聴いてどれほど泣いたでしょう。
1万回・・・というのは大げさですけど、1000回以上は、嘘じゃなく余裕で聴いているはず。
今でもよく聴きます。相変わらず泣けます。
洋服屋さんでこのアルバムがかかっていた時、何も買わずに丸々一枚聴いていた事もあります。

高校時代はバンドを組んで、コピーもしました。
モテませんでしたけど(笑) あ、男からの支持は多くなりましたよ (良い意味で)。
バンド名は 「fuzz」 で、ウィーザーのリヴァースが過去に組んでいたバンド名から取りました。

歌詞について、サウンドについて、シーンへの影響について、リヴァース・クオモについて ・・・・・・
書きたいことは色々ありますが、書けません。思い入れが強すぎて、卒論級の長文になりそう(笑)
ですから今回は、このアルバムに出会った経緯だけで止めておこうと思います。疲れたし。
今日は帰ったら、『デトロイト・メタル・シティ』 でも読みます。今では再びメタルも大好きDEATH!

~ 脚注 ~
【注1】 ・・・ ニルヴァーナ 『ネヴァーマインド』 の解説を、某メタル雑誌 「B」 の人が書いているのは有名な話。まさかその後、批判側に回ろうとは。要するにリリース当時は、ニルヴァーナの音楽性をレコード会社含め誰も把握出来ていなかったのと、メタルの人間でも先入観なく聴いたら気に入るんだぞ、という、ある意味での教訓。

【注2】 ・・・ 当時の MTV JAPAN は、ほぼPVの垂れ流しで、そのPVも編集なしのノーカット放送だったため、番組が時間ピッタリに始まり終わることは無かった。場合によっては、番組開始時間が5分以上ずれる事も。しかも、邦楽は一切なし。でもそれらが逆に良かった。VJ 陣も、鮎貝健や globe加入前のマーク・パンサー、モデルの 「はな」 など、今見ると豪華。『ビーバス・アンド・バットヘッド』 も最高でしたねー。

【注3】 ・・・ 後の1997年。某日本人アーティストA氏が、あまりにも 「Buddy Holly」 にクリソツなPVを発表。世の中には 「偶然」 というミラクルが実際にある事を証明した。それを観たweezer ファンのある者はその実直な愛情に微笑み、ある者は失笑し、またある者は激怒した。その曲自体が weezer の人気B面曲 「Susanne」 にクリソツな事に対しても、また同様であった。

2007/9/14

MOTION CITY SOUNDTRACK がヤバイ!

> 番組インフォ, 音楽雑談 — サイトウD @ 13:01:24

今年のフジロックにも出演したバンド、MOTION CITY SOUNDTRACK のニュー・アルバム
『Even If It Kiils Me』 が最強にカッコ良すぎます!
イヴン・イフ・イット・キルズ・ミー(期間生産限定盤)

バンドの詳細はまあ、正式なところにお任せするとして (⇒ コチラ)。
レーベルがEPITAPHという事もあり、エモやポップ・パンクにカテゴライズされがちですが、
リスナーの枠が制限される可能性もあるので、それは本当にもったいない。
ギター・ロック/ポップがジャンルレスに好きな方なら、誰でも間違いなくハマれると思います!

フジ出演前にリリースされた新曲 「Broken Heart」 が相当に良い曲だったので期待していた新譜。
いざ聴いてみると ・・・、もう、すげー良いッス!!!

しかもムーグ・シンセサイザーのサウンドが、RENTALS(注)やFOUTAINS OF WAYNEっぽい
なんて思っていたら、プロデューサーは見事、そのF.O.W.のアダムに加え、
weezer のプロデューサーとしてお馴染みの元CARS、リック・オケイセックの2人ではありませんか!
よし、完璧!!

思わず過去の2枚も聴いてみたところ、こちらも共に最高の楽曲が詰まっていました。嗚呼、反省。
アイ・アム・ザ・ムービー  Commit This to Memory

モジャモジャ髪でヒゲ面&メガネ。洋服はチェックのシャツという、
泣き虫ダメ男に伝統の要素が全て入ったルックスのヴォーカル : JUSTIN 。
彼が甘~い声で泣き叫ぶ激キャッチーなメロディーと、ピコピコなムーグ、
そこにパワー・コード炸裂のギターという組み合わせは、
weezer をリアル・タイムで体験し、人格の基盤とまでなってしまっている僕にとって、
思いっきりツボなのです。

もちろんキャンシステムとSPACE DiVAの各チャンネルでも、
この MOTION CITY SOUNDTRACK のニュー・アルバム 『Even If It Kiils Me』 から、
「Broken Heart」 と 「This Is For Real」 の2曲を、ガシガシ ON AIR します。
あ、前作収録の名曲 「Everything Is Alright」 もオンエア・ローテーション復活です!
ぜひぜひ、聴いてみてくださいー。

★ ロック/ポップス (CAN有線 A-12 / SPACE DiVA 226)
★ リクエスト・ポピュラー (CAN有線 B-3)
★ Extreme Street (CAN有線B-6 (中部・関西) / SPACE DiVA 227) ※10月O.A.開始予定
★ US TOP HITS / NEW DISC (CAN有線 B-7 / SPACE DiVA 206) ※予定

【注】
Return of the RentalsRENTALS (レンタルズ)。元weezerのベーシスト、Matt Sharp が結成したバンド。2台のムーグ・シンセサイザーとジリジリ鳴るファズ・ギター、さらにヴァイオリンという組み合わせの個性的なパワー・ポップは大絶賛を浴び、リリースされた2枚のアルバム (特に1st) は、ポップ好きにとって永遠のマスターピースとなっている。最近活動を再開させ、昨年はアジアン・カンフー・ジェネレーション企画/主催のフェス 「NANO-MUGEN FES」 へ出演のため、まさかの来日。SILVER SUNも共に出演し、「あんたも好きねぇ」 と、マニアをうねらせた。さらにEPもリリースした模様。アルバム、早く!

≪RECOMMEND ALBUM≫
ウィーザー
・weezer / weezer (a.k.a. “Blue Album”)
「エモ」 の元祖ともされる、ウィーザーのデビュー・アルバム。プロデュースはリック・オケイセック。MOTION CITY SOUNDTRACK のメンバーも間違いなく、死ぬほど聴いているはずです。
MY CHEMICAL ROMANCE や、FUELED BY RAMEN系のエモが好きなキッズは、すべからく聴くべし。
僕、サイトウはこのアルバムがあまりにも好きなため、客観的な意見は全く述べられません。
棺桶に入れてもらう一枚です (← あ、これ、次回の記事のテーマにします)。

2007/9/13

LIVE IN JAPAN (ライヴと日本人)

> ROCK と XX, LIVE, 音楽雑談 — サイトウD @ 10:43:14

allstar.jpg
一昨晩に降った豪雨で、コンバースのALL STAR(白)に、ジーンズの色が移ってしまいました。
今では貴重なアメリカ製なので、哀しいです。サイトウです。

さて、ライヴの話題。日本の客は外国人と比較し、かなり大人しいという話をよく聞きますよね。
特に、曲間で 「シ~ン」 と静まり返るのが、海外アーティストには不可解なよう。
演奏中は大騒ぎでも、曲が終わると突然静まり返るため、不気味に感じる人たちも多いらしい。
加えて、歓声や手拍子、果てには拍手すらためらいがちな日本人。
これにもアーティスト側は、不安になることがある様子。

その特徴を好意的に受け入れてくれるアーティストは必ず、
日本人のオーディエンスを 「礼儀正しい」 と表現します。
そう! その通り! 日本人のライヴにおける態度は、アーティストへのリスペクトの表れ。
演奏、パフォーマンスを熱心に観ている翔子なのです。違う、しょこたんじゃない。証拠なのです。
静かながらも十分に楽しんでいますから、完全に文化の違いとしか言いようがないんです。

そんな日本人のライヴの観方を、何の文献にもあたらず勝手な憶測のみで考察すると ・・・

● 基本的に何かを鑑賞する場合は、その間、静かにするよう教育されている。
学校行事なんかで、演劇やら吹奏楽の演奏などを鑑賞させられている時、歓声を上げたりしたら、きっと怒られますもん。じゃあ何で? 以下完璧に勝手な憶測ですが、太古の昔より、日本における芸能は神事に関わる事だったため、騒ぐことは許されなかった。その伝統 ・・・ とか?

● 和を以って貴しとなす
日本人だって盛り上がります。盆踊りとか。ただし盆踊りでも阿波踊りでも、全員の動きは決められています。それは現在、パラパラにも引き継がれています。個々人で勝手に踊るのは好ましくない。だからライヴでも皆が同じ所で一緒に騒ぎ、統率の取れた行動を取ってしまう。村単位で農耕を行っていた時代の名残ですねー。

● 目立つのが恥ずかしい
「和の精神」 からも分かるとおり、一人だけ歓声を上げたり踊ったりするのは気後れする。ですからフェスやパンク系、もしくはクラブのように大騒ぎしている人の方が多数の会場だと、その輪はどんどん広がります。大きな会場だと、やたら盛り上がってる場所と微動だにしない場所がキッパリ分かれるのは、この為だと思います。

● リスペクト
アーティストが一生懸命に演奏しているのに、騒いだりしたら失礼になるという考え。もしくは、熱心に鑑賞している周囲の人への気配り。これも 「和」 ですなあ。だから逆に、日本人アーティストのライヴで外人さんのような奇声を発したりおしゃべりする人がいたら、お客さんはもちろん、アーティスト側も気分が悪いんじゃないかな?

● 非現実感が強い
日本人にとってライヴは特別なイベント。何日も前から楽しみにし、ドキドキして出かけるものです。だから、観ている観客が緊張している。もちろん外国人だってそうでしょうが、夜、適当にバーやクラブへ行き、生バンドの演奏を聴けるような環境がある外国に比べ、その特別感はより大きなものがある気がします。

以上が僕の考える、日本人客の静かな理由。何度も言います。全部、憶測です(笑)
ただいずれにせよ ・・・、それでも良いと思います。

ライヴの楽しみ方を知らないのではなく、そういう文化なのです日本は。
だからむしろ演奏する海外アーティストの方に、文化の違いを理解し頑張ってもらいたい。
日本語でMCをして、簡単なコール・アンド・レスポンスを要求するとか。
大概盛り上がらないライヴって、英語で長々とMCを喋ったり、逆にずっと無言だったりするし。
一方で、盛り上がるライヴは、客の煽り方が上手い場合が多いです。
あと最終的に、別に静かでも良いじゃない(笑) 個人主義じゃなくても良いじゃない。
日本だもの。にんげんだもの。そんな日本が、僕は大好きです。
演奏は、静かに聴くものだよ! 何だか書いてるうちに、そんな気分になってきました(笑)
っつーか外人さんって、ライヴ中、何をあんなに話しているんだろう・・・?

ただひとつ。拍手も何もせず、腕組みして観ている客は大嫌いです。ギョーカイ人に一番多いけど。

ライヴ・イン・ジャパン ◆ DEEP PURPLE 『Live In Japan』
海外では素晴らしい演奏と共に、観客が座っているジャケット写真も話題になったらしい。「Smoke On The Water」 で起こる観客の手拍子が音頭風で、リッチー・ブラックモアが合わせづらそうにする点、ならびに 「Lazy」 では、手拍子のリズムが全く合っていない事にも注目。現在の日本は、確実に進化した(笑)

at 武道館(紙ジャケット仕様) ◆ CHEAP TRICK 『at Budokan』
「甘い罠」 での “クラーイン! クラーイン! クラーイン!” という女子たちの熱狂的な合唱が全世界で有名な、名ライヴ盤。女子のイケメン男子へ対する黄色い声だけは、古今東西にかかわらず、どこでも強烈。

idiot.jpg ◆ GREEN DAY 『American Idiot +爆発ライヴ! ~TOKYO編』
グリーン・デイ日本独占企画のライヴ盤シリーズ、『爆発ライヴ』 (DISC 2)。とてつもない大合唱、完璧なコール&レスポンス。ビリー・ジョーの観客の煽り方は上手いし、オーディエンスもドタマから最高潮。双方が最高地点でぶつかった様子が収録されたライヴ録音。やはり全てはバンド次第ですね。

2007/9/11

来日祈願

> LIVE, 音楽雑談 — サイトウD @ 12:12:26

ちわっすサイトウっす。先週末はいっぱい呑む打つ買うをしたもので、ふところが寒いっす。
あ、いえ、打ってはいません。しかも買ったのは洋服です。
でも欲しいものって、連鎖的に次々欲しくなるのは何なのでしょうか。

さて、今日はこのライヴに行ってきますが、洋楽好きにとってライヴは特別なものがありますよね。
なんせ外国人ですから、まずは来てくれなきゃ観れないんですから。
そんな中、僕が来日公演を強く熱望しているバンド。

◆ MIDLAKE (ミッドレイク)
midlake_1.jpg
昨年、2ndの輸入盤がリリースされた時点から即ハマり、かなり聴き込みました。アルバムがあまりにも良すぎて、個人的には2006年のベストにしても良いくらい。アナログなサウンドに加え、キーフ(※1) や
ヒプノシス(※2) を髣髴とさせる70年代っぽいジャケなど全部含めて、新譜の感じが全くしません。
NEIL YOUNG やフォーク・ロックのファンなら、その見事な再現っぷりにやられる事必至です。
トム・ヨークに似た声質もあり、UKファンへのアピールも可能なはず。
フェスも含めて、来日を切に祈っていたのですが ・・・・・・、おーい。
ザ・トライアルズ・オブ・ヴァン・アキュパンサー ・アルバム 『THE TRIALS OF VAN OCCUPANTHER』

◆ HOWIE BECK (ハウィー・ベック)
howiebeck.jpg
こちらも、私的2006年度ベスト・アルバム。カナダのシンガー・ソングライター、ハウィー・ベック。僕の中でカナダのインディーズとシンガー・ソングライターは、アイスランドに並び、レーベル買いならぬ 「国買い」 できる数少ないジャンルです。ハウィーのエリオット・スミスに決して負けない美しい声とメロディーは、何度聴いても全く飽きることがありません。でも、売れてねえんだろうな(涙) もし生で聴けたら、干からびるほど泣けそうです。そうそう、ハウィーがプロデュースした BROKEN SOCIAL SCENE のメンバー、JASON COLLETT のソロ・アルバムも最高で、こちらは今年の初め、カナダのイベントへ出演した際にライヴを観ましたが、そりゃー最高でした。
Howie Beck ・アルバム 『HOWIE BECK』

◆ GWEN STEFANI (グウェン・ステファニー)
The Sweet Escape
ご存知、グウェン姐さん。サマソニに来たって? そうです。観ました。最高でした。でも、単独でフルセットが観たいんです!! きっと、日本では割が合わないんだろうな・・・。でも、たとえキャパが小さくても、日本大好きなグウェン姐さんならやってくれるはずだと思います。小さいって言ったって、武道館なら大丈夫じゃないかなー?

◆ KYLIE MINOGUE (カイリー・ミノーグ)
コンプリート・ベスト
こちらも、日本と海外の格差が大きそう。最近は来た記憶のない、カイリー様。癌という重い病も見事克服し、待望のニュー・アルバムも間近。次回はぜひ来日して欲しいものです。あの年齢であの声とルックスは、もう卑怯でしょ?(笑) 悶絶させてください。

そうそう、グウェン ⇒ カイリーで思いましたが、ヘッド・ライナーをその辺とかにして、
アイドル/ガールズ・ポップだけのフェスとかって出来ないんでしょうかね?(← 単独じゃないスが・・・)
どこかやってくれないかな? 絶対、楽しいと思いますけどねー。

あ、あと、バトルス。追加公演も買えませんでした(涙) もう、しらない!
僕は仕事柄、タダでライヴを観れることも稀にありますけども、今回は普通に朝の10時から、
皆さんと同じようにプレイガイドに電話しまくったわけですよ。見事、一度も繋がらずに玉砕でしたよ。
はいはい、もう良いや。ではまたー。

【注】
※1 ・・・ Marcus Keef (マーカス・キーフ)。70年代、ブラック・サバスの 「黒い安息日」 や D・ボウイの 「世界を売った男」 をはじめ、その他プログレ系など、数多くのジャケットを手掛けた写真家。いかにも英国的な、独特の不気味さを持った世界観が印象的。
※2 ・・・ Hipgnosis (ヒプノシス)。こちらも70年代、ピンク・フロイドの 「原子心母」 「狂気」 といった諸作品をはじめ、レッド・ツェッペリン、イエスなど数々のジャケットを手掛けたデザイン集団。

2007/9/7

全然 「LOW」 じゃねえ! “ALL TIME LOW”

> 番組インフォ, 音楽雑談 — サイトウD @ 12:00:13

来るよ、また来るよ。 そーら来たー! ハッハッハ! なに? 風速40メートル?

ってなわけで、颱風ですねー。
昨日の帰り道、僕の帽子が青梅街道にピュイーっと飛ばされました。
諦めて帰りましたが、今朝、道の真ん中を見るとまだそこに、ズタズタにされたまま落ちていました。
「俺はまだココにいる!」 と、猛烈にその存在を誇示していました。こんにちはサイトウです。

突然ですが、相変わらず人気のポップ・パンク・シーンに今月、激ヤバのニュー・フェイスが登場します。

atl_a.jpg

わ、出た! 抜群にバカのお出ましだ! (※ 乙女は見ちゃダメ!!)
なぜか、一人だけスニーカー履いてるし(笑)
白ブリーフが醸し出すトンマな雰囲気って、どうやらボーダーレスらしい。
こんな格好なら、台風も恐くないですね!

バンド名は、「ALL TIME LOW」。
うそつけ! 大体この写真、全然 「LOW」 じゃねえし!(笑)
むしろ、どんだけアゲてんの?

キャンシステムの有線放送と SPACE DiVA でも、
「ロック/ポップス」 チャンネルを皮切りにオンエアされるので、ぜひ聴いてみてください。
としか言えません。この写真を前にしたら、いかなる言葉も効力を持ち得ません。

メロディ良し。演奏良し。さらに、よく見ると意外にルックスも良し。
疾走感は爽快だし、なんだ! 結局全部イカしてます。
そんな事ができるのは、バカを装った知恵者か、正真正銘のバカのどちらかです。
個人的には、バカである方に期待します。

atl_jk.jpg
アルバム 『SO WRONG, IT’S RIGHT』 は、9/26発売です。
(HOWLING BULL HWCH-1012 2,300円)
www.howling-bull.co.jp/
www.howling-bull.co.jp/cd/cd_000103.html

★ 有線放送オンエア・チャンネル
・ロック/ポップス (CAN有線 A-12 / SPACE DiVA-226)
その他、続々開始予定!!