2007/9/13

LIVE IN JAPAN (ライヴと日本人)

> ROCK と XX, LIVE, 音楽雑談 — サイトウD @ 10:43:14

allstar.jpg
一昨晩に降った豪雨で、コンバースのALL STAR(白)に、ジーンズの色が移ってしまいました。
今では貴重なアメリカ製なので、哀しいです。サイトウです。

さて、ライヴの話題。日本の客は外国人と比較し、かなり大人しいという話をよく聞きますよね。
特に、曲間で 「シ~ン」 と静まり返るのが、海外アーティストには不可解なよう。
演奏中は大騒ぎでも、曲が終わると突然静まり返るため、不気味に感じる人たちも多いらしい。
加えて、歓声や手拍子、果てには拍手すらためらいがちな日本人。
これにもアーティスト側は、不安になることがある様子。

その特徴を好意的に受け入れてくれるアーティストは必ず、
日本人のオーディエンスを 「礼儀正しい」 と表現します。
そう! その通り! 日本人のライヴにおける態度は、アーティストへのリスペクトの表れ。
演奏、パフォーマンスを熱心に観ている翔子なのです。違う、しょこたんじゃない。証拠なのです。
静かながらも十分に楽しんでいますから、完全に文化の違いとしか言いようがないんです。

そんな日本人のライヴの観方を、何の文献にもあたらず勝手な憶測のみで考察すると ・・・

● 基本的に何かを鑑賞する場合は、その間、静かにするよう教育されている。
学校行事なんかで、演劇やら吹奏楽の演奏などを鑑賞させられている時、歓声を上げたりしたら、きっと怒られますもん。じゃあ何で? 以下完璧に勝手な憶測ですが、太古の昔より、日本における芸能は神事に関わる事だったため、騒ぐことは許されなかった。その伝統 ・・・ とか?

● 和を以って貴しとなす
日本人だって盛り上がります。盆踊りとか。ただし盆踊りでも阿波踊りでも、全員の動きは決められています。それは現在、パラパラにも引き継がれています。個々人で勝手に踊るのは好ましくない。だからライヴでも皆が同じ所で一緒に騒ぎ、統率の取れた行動を取ってしまう。村単位で農耕を行っていた時代の名残ですねー。

● 目立つのが恥ずかしい
「和の精神」 からも分かるとおり、一人だけ歓声を上げたり踊ったりするのは気後れする。ですからフェスやパンク系、もしくはクラブのように大騒ぎしている人の方が多数の会場だと、その輪はどんどん広がります。大きな会場だと、やたら盛り上がってる場所と微動だにしない場所がキッパリ分かれるのは、この為だと思います。

● リスペクト
アーティストが一生懸命に演奏しているのに、騒いだりしたら失礼になるという考え。もしくは、熱心に鑑賞している周囲の人への気配り。これも 「和」 ですなあ。だから逆に、日本人アーティストのライヴで外人さんのような奇声を発したりおしゃべりする人がいたら、お客さんはもちろん、アーティスト側も気分が悪いんじゃないかな?

● 非現実感が強い
日本人にとってライヴは特別なイベント。何日も前から楽しみにし、ドキドキして出かけるものです。だから、観ている観客が緊張している。もちろん外国人だってそうでしょうが、夜、適当にバーやクラブへ行き、生バンドの演奏を聴けるような環境がある外国に比べ、その特別感はより大きなものがある気がします。

以上が僕の考える、日本人客の静かな理由。何度も言います。全部、憶測です(笑)
ただいずれにせよ ・・・、それでも良いと思います。

ライヴの楽しみ方を知らないのではなく、そういう文化なのです日本は。
だからむしろ演奏する海外アーティストの方に、文化の違いを理解し頑張ってもらいたい。
日本語でMCをして、簡単なコール・アンド・レスポンスを要求するとか。
大概盛り上がらないライヴって、英語で長々とMCを喋ったり、逆にずっと無言だったりするし。
一方で、盛り上がるライヴは、客の煽り方が上手い場合が多いです。
あと最終的に、別に静かでも良いじゃない(笑) 個人主義じゃなくても良いじゃない。
日本だもの。にんげんだもの。そんな日本が、僕は大好きです。
演奏は、静かに聴くものだよ! 何だか書いてるうちに、そんな気分になってきました(笑)
っつーか外人さんって、ライヴ中、何をあんなに話しているんだろう・・・?

ただひとつ。拍手も何もせず、腕組みして観ている客は大嫌いです。ギョーカイ人に一番多いけど。

ライヴ・イン・ジャパン ◆ DEEP PURPLE 『Live In Japan』
海外では素晴らしい演奏と共に、観客が座っているジャケット写真も話題になったらしい。「Smoke On The Water」 で起こる観客の手拍子が音頭風で、リッチー・ブラックモアが合わせづらそうにする点、ならびに 「Lazy」 では、手拍子のリズムが全く合っていない事にも注目。現在の日本は、確実に進化した(笑)

at 武道館(紙ジャケット仕様) ◆ CHEAP TRICK 『at Budokan』
「甘い罠」 での “クラーイン! クラーイン! クラーイン!” という女子たちの熱狂的な合唱が全世界で有名な、名ライヴ盤。女子のイケメン男子へ対する黄色い声だけは、古今東西にかかわらず、どこでも強烈。

idiot.jpg ◆ GREEN DAY 『American Idiot +爆発ライヴ! ~TOKYO編』
グリーン・デイ日本独占企画のライヴ盤シリーズ、『爆発ライヴ』 (DISC 2)。とてつもない大合唱、完璧なコール&レスポンス。ビリー・ジョーの観客の煽り方は上手いし、オーディエンスもドタマから最高潮。双方が最高地点でぶつかった様子が収録されたライヴ録音。やはり全てはバンド次第ですね。

2007/9/11

来日祈願

> LIVE, 音楽雑談 — サイトウD @ 12:12:26

ちわっすサイトウっす。先週末はいっぱい呑む打つ買うをしたもので、ふところが寒いっす。
あ、いえ、打ってはいません。しかも買ったのは洋服です。
でも欲しいものって、連鎖的に次々欲しくなるのは何なのでしょうか。

さて、今日はこのライヴに行ってきますが、洋楽好きにとってライヴは特別なものがありますよね。
なんせ外国人ですから、まずは来てくれなきゃ観れないんですから。
そんな中、僕が来日公演を強く熱望しているバンド。

◆ MIDLAKE (ミッドレイク)
midlake_1.jpg
昨年、2ndの輸入盤がリリースされた時点から即ハマり、かなり聴き込みました。アルバムがあまりにも良すぎて、個人的には2006年のベストにしても良いくらい。アナログなサウンドに加え、キーフ(※1) や
ヒプノシス(※2) を髣髴とさせる70年代っぽいジャケなど全部含めて、新譜の感じが全くしません。
NEIL YOUNG やフォーク・ロックのファンなら、その見事な再現っぷりにやられる事必至です。
トム・ヨークに似た声質もあり、UKファンへのアピールも可能なはず。
フェスも含めて、来日を切に祈っていたのですが ・・・・・・、おーい。
ザ・トライアルズ・オブ・ヴァン・アキュパンサー ・アルバム 『THE TRIALS OF VAN OCCUPANTHER』

◆ HOWIE BECK (ハウィー・ベック)
howiebeck.jpg
こちらも、私的2006年度ベスト・アルバム。カナダのシンガー・ソングライター、ハウィー・ベック。僕の中でカナダのインディーズとシンガー・ソングライターは、アイスランドに並び、レーベル買いならぬ 「国買い」 できる数少ないジャンルです。ハウィーのエリオット・スミスに決して負けない美しい声とメロディーは、何度聴いても全く飽きることがありません。でも、売れてねえんだろうな(涙) もし生で聴けたら、干からびるほど泣けそうです。そうそう、ハウィーがプロデュースした BROKEN SOCIAL SCENE のメンバー、JASON COLLETT のソロ・アルバムも最高で、こちらは今年の初め、カナダのイベントへ出演した際にライヴを観ましたが、そりゃー最高でした。
Howie Beck ・アルバム 『HOWIE BECK』

◆ GWEN STEFANI (グウェン・ステファニー)
The Sweet Escape
ご存知、グウェン姐さん。サマソニに来たって? そうです。観ました。最高でした。でも、単独でフルセットが観たいんです!! きっと、日本では割が合わないんだろうな・・・。でも、たとえキャパが小さくても、日本大好きなグウェン姐さんならやってくれるはずだと思います。小さいって言ったって、武道館なら大丈夫じゃないかなー?

◆ KYLIE MINOGUE (カイリー・ミノーグ)
コンプリート・ベスト
こちらも、日本と海外の格差が大きそう。最近は来た記憶のない、カイリー様。癌という重い病も見事克服し、待望のニュー・アルバムも間近。次回はぜひ来日して欲しいものです。あの年齢であの声とルックスは、もう卑怯でしょ?(笑) 悶絶させてください。

そうそう、グウェン ⇒ カイリーで思いましたが、ヘッド・ライナーをその辺とかにして、
アイドル/ガールズ・ポップだけのフェスとかって出来ないんでしょうかね?(← 単独じゃないスが・・・)
どこかやってくれないかな? 絶対、楽しいと思いますけどねー。

あ、あと、バトルス。追加公演も買えませんでした(涙) もう、しらない!
僕は仕事柄、タダでライヴを観れることも稀にありますけども、今回は普通に朝の10時から、
皆さんと同じようにプレイガイドに電話しまくったわけですよ。見事、一度も繋がらずに玉砕でしたよ。
はいはい、もう良いや。ではまたー。

【注】
※1 ・・・ Marcus Keef (マーカス・キーフ)。70年代、ブラック・サバスの 「黒い安息日」 や D・ボウイの 「世界を売った男」 をはじめ、その他プログレ系など、数多くのジャケットを手掛けた写真家。いかにも英国的な、独特の不気味さを持った世界観が印象的。
※2 ・・・ Hipgnosis (ヒプノシス)。こちらも70年代、ピンク・フロイドの 「原子心母」 「狂気」 といった諸作品をはじめ、レッド・ツェッペリン、イエスなど数々のジャケットを手掛けたデザイン集団。

2007/9/7

全然 「LOW」 じゃねえ! “ALL TIME LOW”

> 番組インフォ, 音楽雑談 — サイトウD @ 12:00:13

来るよ、また来るよ。 そーら来たー! ハッハッハ! なに? 風速40メートル?

ってなわけで、颱風ですねー。
昨日の帰り道、僕の帽子が青梅街道にピュイーっと飛ばされました。
諦めて帰りましたが、今朝、道の真ん中を見るとまだそこに、ズタズタにされたまま落ちていました。
「俺はまだココにいる!」 と、猛烈にその存在を誇示していました。こんにちはサイトウです。

突然ですが、相変わらず人気のポップ・パンク・シーンに今月、激ヤバのニュー・フェイスが登場します。

atl_a.jpg

わ、出た! 抜群にバカのお出ましだ! (※ 乙女は見ちゃダメ!!)
なぜか、一人だけスニーカー履いてるし(笑)
白ブリーフが醸し出すトンマな雰囲気って、どうやらボーダーレスらしい。
こんな格好なら、台風も恐くないですね!

バンド名は、「ALL TIME LOW」。
うそつけ! 大体この写真、全然 「LOW」 じゃねえし!(笑)
むしろ、どんだけアゲてんの?

キャンシステムの有線放送と SPACE DiVA でも、
「ロック/ポップス」 チャンネルを皮切りにオンエアされるので、ぜひ聴いてみてください。
としか言えません。この写真を前にしたら、いかなる言葉も効力を持ち得ません。

メロディ良し。演奏良し。さらに、よく見ると意外にルックスも良し。
疾走感は爽快だし、なんだ! 結局全部イカしてます。
そんな事ができるのは、バカを装った知恵者か、正真正銘のバカのどちらかです。
個人的には、バカである方に期待します。

atl_jk.jpg
アルバム 『SO WRONG, IT’S RIGHT』 は、9/26発売です。
(HOWLING BULL HWCH-1012 2,300円)
www.howling-bull.co.jp/
www.howling-bull.co.jp/cd/cd_000103.html

★ 有線放送オンエア・チャンネル
・ロック/ポップス (CAN有線 A-12 / SPACE DiVA-226)
その他、続々開始予定!!

2007/9/5

【ライヴ情報】 Arthur & Yu / Grand Hallway Japan tour 2007

> LIVE, 音楽雑談 — サイトウD @ 14:55:45

管理人様、告知失礼致します。 僕です。サイトウです。自分です。
サマソニが終わってからちょっとライヴにご無沙汰でしたが、
来週、このライヴに行きます↓ ペタリ。

★ Arthur & Yu / Grand Hallway Japan Tour 2007

デビュー・アルバムをリリースしたシアトルの2バンドによるカップリング・ツアー!

・9月11日(火) 東京 O-nest (問)03-3462-4420
・9月13日(木) 名古屋 TOKUZO (問)052-733-3709
・9月14日(金) 京都 UrBANGUILD (問)075-212-1125

Special Guest: トクマルシューゴ(全公演) 4 bonjour’s parties(東京公演のみ)

open 18:00 / start 19:00
チケット:前売 2,800円(ドリンク別) 当日 3,300円(ドリンク別)

≪チケット絶賛発売中!≫
●東京公演 : 店頭、warszawa、linus records および ローソンチケット (Lコード-32636)
●名古屋公演 : 店頭 および チケットぴあ (Pコード 265-018)
●京都公演 : 店頭 および UrBANGUID website

arthurandyu.jpg
シアトルを拠点に活動する Grant Olsen と Sonya Westcott による男女デュオ
Arthur & Yu (アーサー・アンド・ユー)。
名門レーベル 【SUB POP】 の中に、彼らのために新レーベルが立ち上げられたほどの逸材。
2人が紡ぎだすリヴァーヴの利いたディープなフォーク・サウンドは、
聴く者を深遠なマジカル・ワールドへ誘ってくれるでしょう。
www.andrecords.jp/

g_hallway.jpg
もう一方、Grand Hallway (グランド・ホールウェイ)。
作詞作曲を担当するTomo Nakayama (トモ・ナカヤマ) の、
神がかったように圧倒的なヴォーカルは鳥肌モノ。
感動の涙が溢れること必死です。ハンケチ持って挑みます。
www.v-again.co.jp/sideout/index.html

さらにゲストには、新進気鋭のアーティスト、トクマルシューゴ氏!
東京公演には 4 bonjour’s parties も出演するんですから、これは行かなきゃ損。
僕も本当に楽しみにしています。
お時間に余裕のある方、平日にちょいと非現実的な空間が繰り広げられるであろうこのライヴ、
ぜひぜひ足をお運びください。自信を持ってオススメします。僕もいますよー!

2007/9/4

音楽ハ・ジ・メ・テ物語

> 音楽雑談 — サイトウD @ 16:46:29

こんにちは。
そういや、輸入盤規制法案みたいなアレって、どうなったんですかね? サイトウです。

さてさて。音楽マニアが大集結しているウチの社員同士で酒を呑んだりすると、初めて買ったレコードやCD、初ライヴの話題になることが多いんです。これが結構恥ずかしかったりするんで、いろんな人から話を聞くと、なかなか楽しいんです。
そんな訳で今日は、僕の音楽ハジメテをご紹介。

SINGLESQ. 初めて買った曲
爆風スランプの 「Runner」 です。しかも、カセット・テープ! 小学校3年生くらいかな? 面白かったですねー、元気が出るTV。あのでっかい大仏と半漁人、子供だからメチャクチャ怖かった。

さんだるQ. 初めて買ったアルバム
たま 『さんだる』。・・・だと思います。確か小4くらい。「たま現象」 真っ只中です。そして、今でも名盤だと思っています。たまというバンドの魅力には、大人になって改めて気付かされました。むしろ、あんなアングラなものが売れていた事実に驚愕します(笑)

Use Your Illusion IQ. 初めて買った洋楽アルバム
GUNS N’ ROSES の 『Use Your Illusion Ⅰ』。小学6年生の終わりごろ。エックスを好きになり始めた当時、「もっとヘビメタが聴きたい」 と思っていました。そして何故か、洋楽でガンズだけ名前を知っていました。メタルじゃないとはつゆ知らず。好き嫌いも分からず、ただただ聴きました。そして、大好きになりました。その後中学時代は、メタル道一直線。サマソニに出演した時は 「You Could Be Mine」 でボロ泣きし、タナボタで観る事ができた先日の来日公演でも、同じく熱狂して来ました。

Q. 初めて行ったライヴ
こちらも、たま。ツアー 「ひるねでグー」 の、山形公演。小5くらいかなあ? 母ちゃんが連れて行ってくれました。目の前に好きなアーティストが実際にいる事が信じられませんでしたね。帰りの電車に乗るためにアンコール途中で会場を連れ出され、泣いた記憶があります。その後、中学生時代は、「東京ヤンキース」 のライヴを何度も観に行ったなあ。スカスカなのに、しょっちゅう山形に来てくれて。あ、でも、幼稚園ぐらいのとき、小柳ルミ子を観た記憶もあります。

OK ComputerQ. 初めて行った洋楽ライヴ
RADIOHEAD。『OK COMPUTER ツアー』 の仙台公演。高校3年生のとき、すでに進路が決まっていた僕と友人は学校をズル休みし、仙台まで観に行ったのです。母親に学校へ休みの電話を入れさせ、帰りは父ちゃんがはるばる山形から迎えに来てくれたという、一家総出のズル休み&初ライヴ。今でも 「Airbag」 のイントロを聴くと、ライヴを思い出して鳥肌が立ちます。レディオヘッドが現在のようにビッグ・アーティストになる直前、シアター・クラスのホールで観たライヴ。最高の思い出です。いきなり時代的に最近の話だって? なんせ山形には、洋楽アーティストなんてベンチャーズしか来ませんからー! 残念―! 

Q. 初めて買ったギター
最初に YAMAHA のアコースティック。中学に入って、フェルナンデスのレス・ポール・モデル (スラッシュ・モデル)。中学生当時、エックスではPATAが好きで、ガンズのスラッシュは神だったので。

そうそう、そんな僕、いつまで経っても初体験できない事がひとつあるんですよ。
ライヴ・ハウス ZEPP東京」 に行ったことがない!
他は、小さいクラブを除けば、いわゆるライヴ・ハウスは大体行ったことあるんですけどね。
何故か、どういうわけか、観に行くライヴに ZEPP が当たらないんですよ。
プライベートでも、仕事でも。
僕とZEPPの間には、空と君との間以上に何かあると思っています。
はやく ZEPP初体験がしたいです。